航空戦史 ビルマ航空戦 |
|||
タイトル | 著者 | 紹介 | 出版社 ISBN番号 |
ビルマ航空戦 上![]() |
梅本 弘 | 連合軍記録の裏付けを得た陸軍航空部隊の勝利 陸軍航空の面目躍如! 日本陸軍航空部隊の実力を十全に発揮した野戦的航空戦闘の全貌 戦中、戦後に出版されたおびただしい数の参考文献や、日英米、各国の公文書館に残されている戦闘詳報や個人日誌等、内外の一次資料を徹底調査した内容に、ビルマで戦った陸軍航空の精華「加藤隼戦闘隊」飛行第64戦隊の旧隊員へのインタビューで肉付けをした立体的なビルマ航空戦記。 上巻では、開戦から昭和18年11月のラングーン防空戦までを掲載。 序章 雨季と煙霧、ビルマでの航空作戦 第一章 九七戦、フライングタイガースとの死闘 第二章 九七戦の退場と、加藤隼戦闘隊ビルマ進出 第三章 ビルマの猛禽「隼」と「暴風」ハリケーンの決闘 第四章 続々と登場する新鋭機、難敵に善戦敢闘する一式戦 付録 ※大作です。少々高価ですが、ビルマ戦の副読本として十分な価値があります。 |
大日本絵画ISBN449922795X |
![]() |
|||
ビルマ航空戦 下![]() |
梅本 弘 | 日英米の資料を対照して描いた「隼」の戦闘記録 神出鬼没、八面六臂の大活躍! 絶望的な戦況のもと、銀翼に描かれた日の丸だけが唯一の希望だった 昭和18年暮、日本陸海軍は各地で敗退をつづけていた。しかし、ビルマの一式戦は劣勢にもかかわらず、いまだ英米の新鋭戦闘機隊に制空権を奪われていなかった。隼は、苦戦する地上部隊を支援するため、戦場の制空、戦術偵察、対地攻撃を繰り返し、ついには重囲に陥った守備隊に空中から補給品を投下するため、雨季の悪天候を冒して舞い上がっていった。 第五章 一式戦の威力未だ衰えず、アキャブ上空の勝利 第六章 インパール作戦、一式戦の血戦死闘 第七章 退却に次ぐ退却、されど一式戦は破れず 第八章 一式戦最後の奮戦、ビルマ航空戦の終焉 終章 終戦、復員、忘れられた戦場ビルマ 付録 |
大日本絵画ISBN4499227968 |
日本軍鹵獲機秘録![]() |
押尾一彦 野原 茂 |
日本航空史の空白を埋める衝撃の書! 大戦中に日本軍が接収した敵軍用機の知られざるエピソードの数々を未発表写真とともに一挙公開− 捕らえられた敵機は、いかに性能を調査され、運用されたのか!? 捕獲時の塗装図、性能データ一覧も併載。 序文 第一章 第一次世界大戦参加とシベリア出兵 第二章 日中戦争勃発と大陸への進出 第三章 太平洋戦争緒戦期における鹵獲機 第四章 内地における鹵獲機の処遇 第五章 ビルマ戦域における鹵獲機 第六章 太平洋戦争 中国大陸方面における鹵獲機 第七章 本土防空戦における鹵獲機 付録 列国軍用機資料集、日本海軍の列国航空機現状認識論 |
光人社 ISBN4769810474 |
![]() |
|||
囚われの 日本軍機秘録 ![]() |
野原 茂 | 暴かれた日本軍機の秘密− 未発表写真で綴る太平洋戦争航空戦秘話! 連合軍に接収された日本機は、航空技術情報隊”TAIU”によって、いかに徹底調査されたのか!? 第一章 勝ち戦の陰で 第二章 修羅の南東方面 第三章 陸鷲哀歌 第四章 マリアナ諸島の海鷲 第五章 黄昏の比島 第六章 大陸の空かなし 第七章 大東亜の夢はかなし 第八章 祖国に殉ず 第九章 グリーン・クロス・フライト 第十章 異国の地に果つるも 付録 アメリカによる鹵獲機日本機調査記録抜粋 |
光人社 ISBN476981075X |