オスプレイミリタリーシリーズ 世界の戦闘機エースNO.6〜NO.10
タイトル 著者 紹介 出版社
ISBN番号
日本陸軍航空隊の
エース
1937−1945


日本陸軍航空隊エース
ヘンリー・サカイダ /
訳 梅本 弘

1章 日中戦争とノモンハン事件
    ノモンハン、吉山文治、坂井菴、岩橋譲三、升澤正利、斎藤正午、篠原弘道、島田健二

2章 中国・ビルマ・インド戦域
    山口文一、下川幸雄、加藤建夫、若松幸ゆき(しめすへんに喜ぶ)、小野崎煕、宮辺英夫、黒江保彦、大房養次郎、穴吹智、檜與平、佐々木勇、金井守告、上坊良太郎、坪根康祐

3章 ニューギニア
    吉良勝秋、清水一男、南郷茂男、梶並進、竹内正吾

4章 本土防空戦
    小林照彦、吉田好雄、鷲見忠夫、伊藤藤太郎、樫出勇、小川誠、根岸延次、市川忠一、白井長雄、木村定光

付録
   日本陸軍の飛行部隊
   第二次大戦の日本陸軍飛行戦隊
   日本陸軍戦闘機操縦者による撃墜戦果
   日本陸軍航空隊エース一覧
カラー塗装図
パイロットの軍装


大日本絵画
ISBN4499227305
スピットファイア
MkT/Uのエース
1939−1941


スピットファイアエース
アルフレッド・プライス /
訳 岡崎淳子
祖国を守ったバトル・オブ・ブリテンの主役、MkT/Uのエースたちを紹介する。

著者より
1章  最初の会敵
     臨戦体制
     フランスの戦い
     夜間戦闘
2章  改良の軌跡
     プロペラ
     防御装甲
     オクタン価100の燃料
     敵味方識別装置
     2段式方向舵ペダル
     初期機関砲搭載型
     増加した重量
     MkUの登場
3章  バトル・オブ・ブリテン
     RAFの戦闘機戦術
     「戦闘管理」
     1940年9月15日午後−「バトル・オブ・ブリテンの日」
     防空管制システム−第一段階
     防空管制システム−第二段階から最終段階まで
     エースの回想−1940年9月15日
     戦闘機同士の戦い
     勇敢なパイロット
     「大航空団」
     スピットファイアとハリケーン
     貧弱な武装
4章  さらなる改良、新たな戦術
     兵装の強化
     金属外皮エルロン
     長距離仕様のMkU
     新たな戦術
5章  そして攻勢へ
     「サーカス」作戦開始
     ケルン発電所の爆撃
6章  トップ・エース列伝
     エリック・スタンリー・ロック中尉(大尉)
     コリン・フォークランド・グレイ大尉(大佐)
     アドルフ・ギズバート・マラン少佐(大佐)
     ブライアン・ジョン・カーベリー大尉
     パターソン・クラレンス・ヒューズ大尉
     ロバート・ローランド・スタンフォード・タック少佐(中佐)
     ロバート・ドウ少尉(中佐)
     アラン・クリストファー・ディーア中尉(准将)
     ジョージ・アンウィン曹長(中佐)
     ジョン・チャールズ・ダンダス大尉
7章  エースの肖像
     ジョージ・「グランピィ」・アンウィン
     デズモンド・シーン
付録
    諸元
    スピットファイアMkT対メッサーシュミットBf109E
カラー塗装図
パイロットの軍装


大日本絵画
ISBN4499227399
第二次大戦の
ワイルドキャットエース


F4Fワイルドキャットエース
バレット・ティルマン /
訳 岩重多四郎
太平洋戦争緒戦で零戦に圧倒されながらも、ミッドウエー、ガタルカナルと米海軍戦闘機隊の主力として奮戦。ついに攻勢へと転じたグラマンF4Fワイルドキャットと、そのエースたちの物語。

1章  米海軍航空の戦術−そして緒戦
     日米開戦
     ウェーク島の攻防
     ニューギニア沖海戦
     珊瑚海海戦
2章  ミッドウェイ
     敵第一次攻撃隊発艦
     戦闘開始
     米海軍航空隊出撃
     飛龍沈没
3章  ガタルカナル
     第一次ソロモン海戦
     「カクタス空軍」での戦闘
     第二次ソロモン海戦
     カクタス空軍の海兵隊エース
     南太平洋海戦
     ガタルカナル戦の天王山
     第三次ソロモン海戦
     1942年の総評
     或る男の戦争−ジョゼフ・フォスの飛行歴
     第121海兵戦闘飛行隊の戦歴
4章  攻勢開始
     レンネル島沖海戦
     新しい任務
     日本軍最後の攻勢
     ラッセル諸島の戦い
     レンドバ上陸作戦
     ソロモン戦の戦果
5章  ヨーロッパと大西洋の戦い
     「トーチ」作戦
     「リーダー」作戦
     対潜水艦哨戒任務
6章  東部産ワイルトキャットの戦歴
     太平洋戦線のFM2
     フィリピン島沖の海戦
     マクグロウ少尉の回想
     第27混成飛行隊
     混成観測飛行隊
     風変わりな戦果
7章  英海軍航空隊
     英海軍航空の再編成
     第802飛行隊
     第805飛行隊
     空母部隊のマートレット
     地中海での激闘
     「トーチ」作戦でのマートレット
     ワイルドキャットとの共同作戦
     「マートレット」から「ワイルドキャット」へ
     北方海域での船団護衛
     最後の戦い
     ある搭乗員の肖像−エリック・「ウィンクル」・ブラウン海軍大佐
8章  訓練
9章  戦果判定と機体の評価
     F4FとFM2の評価
カラー塗装図
パイロットの軍装


 
大日本絵画
ISBN4499227429
ロシア戦線の
フォッケウルフFW190
エース

フォッケウルフ190エース
ジョン・ウィール /
訳 阿部孝一郎
撃墜王ノヴォトニーの第54戦闘航空団をはじめとする東部戦線のフォッケウルフFw190戦闘機部隊と、もうひとつの主役、地上攻撃部隊の戦いをみる。

1章  「全員退場」(ト書き)
2章  新鋭機への習熟
     東部戦線最初のFw190部隊
     機種転換
     飛行特性
     離陸
3章  前線の第51戦闘航空団
     ルジェーフ=ヴャージマ
     中央戦区の激戦
     オリョール
     1943年、来るべき試練へ向けて
4章  第54戦闘航空団「緑のハート」登場(ト書き)
     勝利を呼ぶズボン
     Fw190A-4への転換
     つかの間の平穏
     ノルベルト・ハニヒの回想
5章  ふたつの航空団
     第26戦闘航空団
     第5戦闘航空団
6章  ツィタデレ−クルスク会戦
     第51戦闘航空団の戦い
     第54戦闘航空団の戦い
     クルスク戦の影
     4個航空団が転出
7章  地上攻撃部隊
     地上攻撃機Fw190
     東部戦線の第1地上攻撃航空団
     地上攻撃航空団の編成
     T-34の襲撃
     ブーフナ−の回想
     地上攻撃パイロットの最高位エース
     ベラルーシ攻勢
8章  第51戦闘航空団、Bf109に再転換
     ギュンター・シャックの戦い
     Fw190とBf109の混成部隊
     撤退につぐ撤退
9章  それでも困難に立ち向かう「緑のハート」
     ノヴォトニーの台頭
     撃墜戦果250機
     「ダイアモンド」
     「ノヴォトニー・シュヴァルム」の解散
     激しさを増す攻勢
     クーアランド
10章 少なすぎて、遅すぎて
     東部戦線の「破城槌」
11章 「終幕」(ト書き)
付録
   東部戦線で1943年から1945年の間、Fw190を装備した部隊の保有機数
カラー塗装図
パイロットの軍装


大日本絵画
ISBN4499227445
第二次大戦の
ポーランド人戦闘機
エース

ポーランドエース
ロベルット・グレツィンゲル&ヴォイテック・マトゥシャック /
訳 柄澤英一郎
ドイツによって祖国を奪われた亡命ポーランド人パイロットたちの記録。祖国開放に燃えて勇猛果敢に戦った義勇軍エースたちの活躍とその後を追う。

introduction  最後と最初の撃墜
1章  戦いへ
     スターリンの登場
2章  シコルスキ将軍の旅行者たち
     フランスのポーランド人部隊
     フィンランド飛行隊
     「シクローン」での戦果
     ”観光旅行”の終わり
3章  英国のための戦い
     ポーランド飛行隊
4章  ポーランド空軍の再生
5章  ノーソルト航空団
6章  スカルスキのサーカス
7章  米陸軍航空隊コネクション
     ガブレスキーのポーランド人たち
     ウルバノヴィッチュ対日本
8章  大陸反攻とその後
     V1号狩り
9章  英雄たちに何が起きたか?
     スカルスキ−血と汗と涙
     ウルバノヴィッチュ−紳士的英雄
     ホルバチェフスキ−永遠の青年
     グワディッホ−手に負えぬ子供
     ズムバッホ−冒険者
付録
   PAF人員の階級
   ポーランド空軍戦闘序列
   ポーランド人戦闘機エース
   ポーランド人の対V1号エース
カラー塗装図
パイロットの軍装


大日本絵画
ISBN4499227461